こんにちは!子育て支援センターです🎵
今日はクリスマス会を開催しました。
日本で最初にクリスマスが行われたのは、1552年(天文21年)の、周防国山口(現在の山口県山口市)。
宣教師のコメス・デ・トルレスたちが、日本人信徒を招いて降誕祭のミサを開催した事が日本で初めてのクリスマス、と言われています。
その後江戸時代には、幕府がキリスト教を徹底的に弾圧したため
明治の初め頃までは、まったく受け入れられることはありませんでした。
現代の日本で、クリスマスがちゃんと受け入れられたのは、1900年(明治33年)。
そして今に至るようです。
思いのほか日本での歴史は長いんですね。
クリスマスに楽しみ方はいろいろですが、海外では家族で過ごすのが一般的の様です。
子どもが生まれてからは、贈る側の喜びを感じられて楽しいですよね。
朝のご挨拶を前に出てきて一緒にやってくれるお友達💗
成長を感じますよね。
そして菁莪保育園の3歳児4歳児5歳児による「あわてんぼうのサンタクロース」の歌のプレゼントです🎁
たくさんの人の前で歌を披露するのはちょっと緊張してしまいますが、頑張って歌いました🎶
ちょっと暗くして、クリスマスのブラックライトシアターをしました。
クリスマスソングに合わせて、きらきら光るパネルシアターです。
奇麗でしょ🌟
最後は待ちに待ったサンタクロース🎅がプレゼントを持ってやってきてくれました。
キョトンとするお友達やびっくりして尻込みしちゃうお友達、嬉しくてプレゼントのリクエストしちゃうお友達。
いずれにしても子どもがいるからこそ出会えるサンタクロースです。
ご家庭でも素敵なクリスマスをお過ごしいただいて、年末年始も風邪をひかないようによいお年をお迎えください。
来年1月7日(月)~菁莪保育園子育て支援センターは始まりますので、またみんなが遊びに来てくれることを楽しみに待っています。
それでは、MaryChristmas&HappyNewyear